水鉄砲で世相をうがつ起業家・紅林広樹
模造刀で巨悪と対峙する三児のオヤジでおっさんでもあります。いつの日か、水鉄砲が真実を撃ち抜く弾丸となり、模造刀が闇を斬り裂く真剣となることを信じています。
2023/10/17
株式会社シンサイト 適格機関投資家のみを対象とする有価証券の私募として掲示する当会社の経営計画書
›
当ブログの筆者である私・紅林広樹が代表取締役を務める株式会社シンサイトの経営計画書へのリンクをここに載せることといたします。なおこの経営計画書は、金融商品取引法第二条第3項に規定された、有価証券に対する投資に係る専門的知識及び経験を有する適格機関投資家のみを対象とする有価証...
2021/06/07
バイク 青春 想い出 世界 日本企業
›
イラスト asantosg / PIXTA(ピクスタ) 人はジェットコースターに爽快な気持ちを感じるように、直にスピードや風を体感できるバイクは、単に移動の手段としてではなく、趣味の一つとして人気があります。 私も高校生の時に、学校の仲間数人と原付きバイクの免許を取りに行きました...
2021/04/07
起業してからの一年を振り返って
›
ちょうど一年前に、法務局で法人登記の申請をした。 申請が延び延びとなってしまったが、今日のこの日で良かったと思った。 なぜならその日が、住んでいる街の、小学校の入学式だったからだ。 ピカピカのランドセルを背負う、初々しい子供たちを見て、この日で良かったと思った。 俺は、こういう子...
2021/01/12
LINEが日本で普及した理由
›
画像 enase・PIXTA(ピクスタ) 日本におけるスマホのメッセージアプリは、韓国企業NHNの日本法人・NHN Japanが開発した「LINE」が、サービス開始当初から広く使われています。 なぜ、LINEはこれほどまでに日本で普及したのでしょうか。 理由の一つ目は、携帯電話...
2020/08/07
国民のガス抜きとスピン報道のための文春砲 卑怯な雑誌・週刊文春の正体
›
MicroOne / PIXTA(ピクスタ) 雑誌・週刊文春の不倫スクープは、世間ではもうお馴染みとなっているようです。 しかし、不倫は夫婦間や家族間の問題であり、本人たちと関係ない週刊誌の記者が、待ち伏せなどをしてまで他人のプライベートを暴くことは間違っていると思います。 週刊...
2020/06/23
価値観が「モノからコトへ」変わったとしても、「モノそのものがコトへ移り変わる」事象を自動車産業から考察します
›
Canva - 提供者:Lisa Fotios 最近よく聞く言葉に、「モノからコトへ」というものがあります。 この言葉を経済産業省では、「モノ」である物質的価値から、「コト」である情緒的価値へのシフトと定義しています。 「モノ消費」とは、所有を主な目的とし...
2020/05/03
私と昭和の怪人と呼ばれた今東光和尚との巡り合い
›
人は人生を歩んでいくなかで、様々な人に出会います。 またその中には、自分の生き方や言動に影響を与えてくれる人物が、必ずどこかにいます。 尊敬する人・憧れの人・ 師匠・ ロールモデル・メンター このように様々な言い方があり、自分の人生を根底から変えてし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示